日本1高いと言われるあべのハルカス。
そのあべのハルカスがある天王寺から北に10分ほど歩くと見えてくるお寺、四天王寺。
この四天王寺では一般の方が参加できる色んな体験イベントがあります。
○座禅会
姿勢を整えて、心を落ち着かせる、そんな修行のことを座禅といいます。
禅と言えばあのスティーブジョブズも愛したと言われるほど、海外でも大人気。
四天王寺では毎月第一第三火曜日に朝の6時30分から8時00分頃までその座禅を体験できます。
参加費は無料なのでぜひお気軽に参加してください。
○寄席
プロの落語家さんを呼んでのイベントも四天王寺では行われています。
落語とは江戸時代から続く歴史のある芸能です。
ひとりでたくさんの人を演じる落語家さんのパフォーマンスは、
言葉がわからなくてもきっと面白いはず。
○伝統芸能
四天王寺には重要文化財もたくさんあり、その中でも石でできた舞台(石舞台)では
4月22日に重要無形民俗文化財に指定されている伝統芸能の舞が見れるので、
春に訪れる方にはお勧めのイベントです。
他にも7月に行われる七夕イベントというものがあります。
○七夕とは
空の上に織姫と彦星という夫婦がいました。織姫と彦星はとても仲が良く、
そのせいで働かなくなったために、神様が2人を離れ離れにしてしまいます。
この夫婦が1年に1度会える7月7日の節日のことを七夕と言います。
2人が空で出会えると地上にいる私たちの願いも叶うと言われていて、
その願いごとが天に届くように笹の葉に願いごとを吊るしています。
四天王寺で行われている七夕のイベントは浴衣を着て参加する外国人ゲストさんが毎年増えていっています。
全長27m、400本の笹を使った通り抜けイルミネーションはとっても綺麗ですよ。
願いごとが書かれた短冊だけではなく、折り紙での飾り付けもフォトジェニックで、
幻想的な夜を過ごすことができます。
たこ焼き○串焼きだけではなく、全国のおいしい食べ物の屋台が多く出店しているため、
食に興味のある方もとっても楽しめますよ。天王寺エリア